梅雨の時期でもまとまり髪へ!おすすめヘアケアをご紹介
梅雨はヘアケアに悩む時期
梅雨は髪にとって厄介な時期。いつも通りにヘアケアしているのになんか調子悪い…という方もいるのではないでしょうか。髪の毛が綺麗にまとまらないと気分も落ち込みますよね。今回は雨の日が続く梅雨の時期におすすめヘアケアをご紹介します。是非ご参考ください。
梅雨の時期の髪悩みとは
髪の状態が悪くなる大きな原因は「湿気」です。梅雨の時期に雨が降ることで湿気が多くなり、髪のうねり・広がりを引き起こすことがあります。ヘアスタイルが上手く仕上がらなかったり、すぐ取れてしまったりするのは髪の状態が不調だから。では髪ダメージに繋がる原因はどこにあるのでしょうか。
- 髪の水分量が変化するから
髪質によって程度は異なりますが、水分を吸収しやすい髪質の方は普段からくせ毛やうねりになりやすく、梅雨の時期は髪ダメージがさらに大きくなる傾向があります。
- ヘアアイロンによる髪ダメージがあるから
髪にはケラチンからできたキューティクルという部分があり、髪内部のタンパク質や水分を保つ重要な働きがあります。このキューティクルは摩擦や熱などの刺激に弱く、度重なり傷つけられると剥がれてしまいます。これによって水分がどんどん入り込むことで、先ほどと同じくうねり・広がりなどの原因となるのです。
今からできる!梅雨の時期のヘアケア3選
梅雨の時期は湿気による髪内部の水分過多や日頃からの髪ダメージによって髪がまとまりにくい、ということが分かっていただけたかと思います。では具体的にうねりや広がりといった状態を良くするためにはどのようなヘアケア対策ができるでしょうか。
今からすぐに実践できるものを3つご紹介します。

- ヘアトリートメントを使用する
梅雨の時期は水分の出入りを抑えることが大事。アルガンオイル・ラノリン ・システインなど、保護膜のような働きをしてくれる成分が配合されているものを選んでみてください。
スタイリング剤として使う場合は、ベタつきを防ぐために少量を毛先に向かって内側から馴染ませましょう。
- ドライヤーでしっかり乾かす
ただドライヤーも熱ダメージとなるため、タオルで髪表面の水分を吸収してから温風と冷風を交互に当てて乾かすと良いでしょう。
- シャンプーを変える
紫外線や熱などの髪ダメージを補修するためには抗酸化作用のある成分が配合されているものを選んでみましょう。特にフラーレンはビタミンCの約170倍の抗酸化力があり、さらに持続性も高いと言われています。活性酸素の生成を防ぐ働きがあるため、髪内部のキューティクルを紫外線によるダメージから守ってくれます。つまりフラーレンは健やかな髪に導いてくれる成分なのです。
梅雨の時期にも負けない健やか髪へ!
今回は梅雨のうねり・広がりの原因やおすすめヘアケアをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
じめじめした雨の日が続く時期ですが、まとまりのある綺麗な髪が保てるときっと気分が上がるはず。梅雨の時期は、髪内部いかに適度な水分量であるかが重要になります。髪ダメージに合わせたヘアケアを習慣づけて、湿気に負けず髪を健やかに保ちましょう。

文 :コスメコンシェルジュ・コスメライター メグミ
▼ SNSも随時更新中! いいね!、フォロー 嬉しいです。
フラーレン美ラボ公式 Instagram 【ID】@fullerene/beauty で検索★