マスクを外しても大丈夫!?今すぐ取り入れたい口周りのたるみケア
マスクを付けている部分、マスクなくなっても大丈夫!?
マスク生活が当たり前でしたが、最近では少しずつマスクを外す機会が増えました。
マスクを外した自分の顔に、昔と変わらず自信を持てていますか?
「マスクで隠せていたのにどうしよう…」と思っている方は、この機会に自分の肌悩みと向き合ってケアの見直しを行いましょう。
マスクを外したときにどこが気になる?
マスクを付けていると若々しい印象なのに、外したときに一気に老けた感じがする…。マスクを外して鏡を見たときに、どの部分が気になりますか?マスクがなくなることで露呈する悩みの多くが口周りに集中します。
口周りの悩みにはどのようなものがあり、それらはどういった原因で生じているのでしょうか?
- 頬のたるみやほうれい線が気になるケースが多い
老け顔の印象を与える肌のたるみは早い段階でケアを導入し、変化のスピードを緩やかにしていくことが必要なのです。
- なぜ肌はたるむのか?原因を確認!
それに加えて、マスクを付けていることによって笑顔が減ったり、会話が減ったりしました。そうすると口周りの筋肉は使われず、緩くなってしまいます。その筋力の低下がたるみに繋がっているのです。

たるみに取り入れたいおすすめ成分と改善のポイント
肌のたるみには早めの対処が重要!たるみケアに取り入れたいおすすめ成分と日常生活で肌がたるまないように心掛けるポイントをご紹介します。
- たるみにおすすめの成分とは?
レチノールは、肌のターンオーバー促進やコラーゲンやエラスチンの生成促進が期待できる成分で、肌のハリ感を与えてくれます。
フラーレンは抗酸化力が高く、そのパワーはビタミンCの172倍 といわれています。紫外線にも強く、抗酸化力が低下しにくいのも注目されているポイントです。
- 日頃から気を付けよう!たるみ改善ポイント
口を大きくあけて「あいうえお」を繰り返し発声するだけでも筋肉は動きます。食事の際よく噛むことも効果的です。
紫外線はコラーゲンの減少に繋がるので対策は必須!
家の中にいても日焼け止めを塗るようにしましょう。また活性酸素は紫外線だけでなく、ストレスや不規則な食生活でも発生します。抗酸化力のある成分を取り入れるだけでなく、日常生活の見直しも行いましょう。
- 口周りだけでなくリップケアも忘れずに!
唇が乾燥していたり、縦ジワがあったりすると老け見えに繋がります。
スクラブで角質ケアを行ったり、ラップパックでいつもよりしっかりと保湿したり。ベースを整えリップの発色をよくするためにも、リップケアも丁寧に行ってくださいね。

口周りのたるみは早めのケアを!
いつまでもマスク生活が続くわけではありません。自分の顔にがっかりするのか、自分の顔をいいねと思うのか。その分岐点に立っていると考えたときに、どちらの道に進みたいですか?
いつだって今が一番若いのです。たるみをマスクで見ないふりをするのではなく、なるべく早く自分の顔と向き合い、しっかりとケアを行っていきましょう!
文 :コスメコンシェルジュ・コスメライター 溝辺みゆ
▼ SNSも随時更新中! いいね!、フォロー 嬉しいです。
フラーレン美ラボ公式 Instagram 【ID】@fullerene/beauty で検索★