梅雨こそ乾燥対策を!ベタつきがちな肌のためのスキンケア方法
梅雨の肌は乾燥知らずって本当?
雨が多く湿度が高い梅雨がやってくると、肌のベタつきに悩む人も多いのではないでしょうか。
蒸し暑く汗をかきやすい梅雨の時期は、乾燥が気になりにくくスキンケアを怠りがち。しかし、実は梅雨の時期こそ乾燥対策が必要って知っていましたか?
梅雨の肌とおすすめのスキンケア方法をご紹介します。
梅雨の肌の特徴
「乾燥肌=空気が乾燥しがちな冬ならではの肌悩み」そう思っている人も多いかもしれません。
実は湿度が高くなる梅雨の時期でも、油断は禁物。ジメジメとした空気が続く梅雨に乾燥肌を招いてしまう原因にはどんなものがあるのでしょうか。
まずは梅雨の肌が乾燥する3つの原因について考えてみましょう。
梅雨の肌が乾燥する原因①汗
蒸し暑い日が続く梅雨の時期は、汗によって肌表面がしっとりしているように錯覚しがち。肌の表面でバリアとして働く皮脂膜は皮脂と汗によって構成されています。肌表面の汗をそのまま放っておくと、汗の蒸発と共に肌に必要な潤いまで奪われてしまいかねません。
汗をかくと体の水分が不足するのと同じように、お肌も水分不足を招くため注意が必要です。
梅雨の肌が乾燥する原因②間違ったスキンケア
ベタつきがちな梅雨の節時期は、洗顔やクレンジングなど取り除くケアや清涼感のあるさっぱりとしたスキンケアを中心に行う人が多いのではないでしょうか。ベタつきを解消したいがために、洗顔を何度もしてしまう人もいるかもしれません。洗顔は1日2回が基本。
さっぱりとしたケアばかりを行っていると、肌に必要な潤いまで奪ってしまうためバランスの良いお手入れを心がけましょう。
梅雨の肌が乾燥する原因③紫外線やエアコンによる刺激
雨が多い梅雨の時期、紫外線対策を怠っていませんか?紫外線の9割を占める紫外線A波は波長が長く、雲も透過すると言われています。
紫外線は乾燥だけでなくさまざまな肌老化の原因にもなりかねません。
湿度が高い梅雨の時期はエアコンのドライ機能や送風・除湿などによって室内の空気は乾燥しがち。過度な除湿は肌の水分蒸発にもつながります。

梅雨におすすめのスキンケア方法
汗による水分蒸発や間違ったスキンケア、紫外線やエアコンによる刺激などさまざまな原因によって意外と乾燥しがちな梅雨の肌。どんな風にお手入れすれば良いのでしょうか。
ジメジメしがちな梅雨の肌の正しいお手入れ方法を知って、美肌を目指しましょう。
梅雨におすすめのスキンケア①皮脂を取り除きすぎず水分を与える
肌のベタつきが気になると、過度な洗顔やあぶらとり紙などの取り除くケアに重きをおきがちですが、湿度が高い梅雨も肌の内側は水分不足になっているかもしれません。皮脂を取り除くばかりではなく、水分たっぷりのシートマスクやセラミドなどといった水分を抱え込んでくれる成分が含まれたスキンケアアイテムを取り入れてしっかりと水分補給しましょう。
梅雨におすすめのスキンケア②紫外線対策にフラーレン配合のスキンケア
梅雨の時期でもじわじわと降り注ぐ紫外線。本格的な夏が来る前にしっかりと対策しておきたいものです。紫外線をあびることで発生する活性酸素は、乾燥だけでなくさまざまな肌トラブルの原因となります。そんな時に取り入れたい抗酸化成分ですが、ビタミンCやEなどの抗酸化成分は紫外線に弱いと言われているため、紫外線に強く高い抗酸化力を持つフラーレン配合のスキンケアがおすすめです。

梅雨こそ正しいスキンケアを!
梅雨の肌状態とおすすめのスキンケアをご紹介しました。
湿度が高くベタつきがちな梅雨の時期こそ正しいスキンケアが大切です。ジメジメとした梅雨ならではの汗や油断しがちな紫外線などの影響で梅雨の肌は意外にも乾燥しているもの。保湿ケアを怠らないことが大切です。
紫外線に強く高い抗酸化力を持つフラーレン配合のスキンケアを取り入れて梅雨の肌を守りましょう。
文 :コスメコンシェルジュ・コスメライター おみ あきこ
▼ SNSも随時更新中! いいね!、フォロー 嬉しいです。
フラーレン美ラボ公式 Instagram 【ID】@fullerene/beauty で検索★