いつも頑張っているあなたに!おすすめのリラックス法3選
11月23日は勤労感謝の日!
2022年も残すところ約1ヶ月。今年の「勤労感謝の日」には、仕事や家事・プライベートなど、毎日頑張ってきた自分にも「癒しのごほうび」を贈ってみませんか?
日常生活の中で実践できる、おすすめのリラックス法を3つご紹介します。
癒しアイテムを使って、バスタイムを特別な時間に
慌ただしい生活を送っていると、ついシャワーだけで済ませてしまうこともありますよね。
ですが、毎日の入浴こそ一番身近なリラックスタイム。寒い季節だからこそ湯船に浸かって温まり、身体の緊張をほぐしてあげることが大事。
時には頑張った自分のために、癒しアイテムを使って一工夫してみましょう。
- 気分の上がる入浴剤で、非日常を味わう
お気に入りの香りや、使っていて気分の上がるデザインの入浴剤を選んでみましょう。普段から入浴剤を使用しているという方も、いつもよりちょっと豪華な入浴剤を自分へのごほうびに用意しておくのもおすすめ。
- 電気を消して、キャンドルの灯りを楽しむ
もしかしたら、目や交感神経が疲れてしまっているかも。
そんな時には、浴槽のふちにキャンドルを置いて、お風呂の電気を消してみましょう。やわらかな明るさの炎や、水面にうつる光を眺めているとホッとした気分になります。

いつものスキンケアに、リッチなシートマスクをプラス
顔全体をうるおいで包むことができるシートマスク。近年デイリーケアアイテムとしても主流になったので、普段使いしているという方も多いのではないでしょうか。ですが、選び方を工夫することでリラックスアイテムとしても活躍します。
- 大容量タイプではなく、個包装のものを選ぶ
- 普段使いはしない、ワンランク上のシートマスクを使ってみる
シートの素材や美容液のテクスチャー・香りなど、アイテムによって驚くほど個性があります。
だからこそ、自分へのごほうびタイムにはスペシャルケア用に作られた、ワンランク上のアイテムに挑戦してみるのはいかがでしょうか。いつもとは違う、贅沢な使い心地にきっと癒されるはず。

お部屋を癒しの香りで満たす
嗅覚は脳と密接に結びついているといわれ、心地よいと感じる香りを取り入れることはリラックスするために欠かせない要素になっています。リビングまたは寝室など、自分が一番リラックスできるスペースで香りを楽しむこともおすすめです。
- 植物のパワーを感じられるエッセンシャルオイルを使う
- お香を炊いてみる

頑張った自分に「癒しのごほうび」を贈ろう!
忙しい毎日を過ごしていると、自分のための時間を作ることが難しいこともありますよね。
しかし、溜まった疲れやストレスを放っておくと、思わぬ不調につながってしまうこともあります。今回ご紹介したリラックス法は、どれも日常生活の中で取り入れることができるもの。
特別なリラックスタイムを設けることができなくても、「今日は頑張った!」と感じた時は、自分へのごほうびを意識的に贈ってみましょう。
文 :コスメコンシェルジュ・コスメライター 南 帆乃佳
▼ SNSも随時更新中! いいね!、フォロー 嬉しいです。
フラーレン美ラボ公式 Instagram 【ID】@fullerene/beauty で検索★