万全の乾燥対策でうる肌を先取り!冬保湿の心得
「冬と言えば乾燥対策!保湿ケアはばっちりやっている!」というあなた。本当に十分な保湿ができていますか?外に出れば空気が乾燥し、部屋に入れば暖房で乾燥し、皮脂の分泌量は低下する…冬のお肌は、自分が思っているよりもすぐに乾いてしまうものなんです。
冬場の乾燥対策は、「ちょっとやりすぎなんじゃないの?」と思うくらいがベスト。冬保湿の心得を学んで、うる肌で春を迎えましょう。

季節ごとのスキンケアとしては、皮脂の分泌が過剰になる夏場に重点が置かれがちです。しかし実は、冬場こそ徹底したスキンケアが必要なのです。その理由は、冬場の肌へのダメージが、空気の乾燥だけにとどまらないことにあります。冬場は空気の乾燥により肌の水分が失われやすいことに加えて、汗をかきにくいことも乾燥の原因の1つとなっています。
意外に思われるかもしれませんが、汗は肌のうるおいを保つためには欠かせないもの。汗には、高い水分保持力を持つ尿素や、肌内部のうるおい成分である「セラミド」の生成を促すミネラル分が含まれているのです。この汗の量が減ることで、肌のうるおいが失われてしまうのです。
さらに、気温が低い冬場は、毛細血管が縮んでしまうため、どうしても血行が悪くなりがち。血行不良も、肌の新陳代謝を低下させ、乾燥の原因になります。

そのほか、暖房による湿度の低下など、冬場に肌が乾燥する原因は、挙げればきりがありません。想像以上に乾燥しているのが冬の肌ですから、しつこいくらいの保湿ケアが必要なのです。
冬場の肌のうるおいを保つためには、水分と油分をバランスよく与えてあげることが重要です。油分の膜がなければ水分を与えても蒸発してしまいますし、油分だけでは肌内部のみずみずしさを保つことはできません。保湿ケアと言えば化粧水ですが、冬の乾燥対策には質感が異なる化粧水のダブル使いがおすすめ。まずは、さらっとした質感の化粧水をたっぷりとコットンに含ませ、肌内部まで浸透させるようにパッティングしていきます。次に付ける化粧水は、テクスチャーにとろみがあるものを使用し、今度は手で押さえるようにしながら肌になじませていきます。
「これ以上は吸収できない!」と思うくらい、十分に肌をうるおすことがポイント。肌にたっぷりと水分を含ませたら、乳液、クリームの順に重ねて肌に油分の膜を作り、水分をしっかり閉じ込めてあげましょう。何層にも重ねて膜を張っておけば、上の膜がちょっと落ちたくらいでは、肌が乾く心配もありません。
乾燥ケアは、乳液やクリームで蓋をする前に化粧水で水分を与えてあげることが基本です。ところが、乾燥でゴワついた肌は角質が固くなっているため、この上に化粧水をのせても、水分が上手くなじんでくれないのです。そこで活用したいのが、ブースターコスメ。ブースターコスメとは導入美容液のことで、洗顔後の肌につけると、その後に使用するスキンケアアイテムの浸透力を高めてくれます。ゴワつきが気になるときは、化粧水の前にブースターコスメをプラスしてみましょう。
また、肌のハリやツヤが低下しているように感じたら、油分不足のサインです。油分が多く含まれたリッチなクリームに切り替えても良いですが、より簡単なのは、手持ちのクリームにオイルをプラスする方法です。クリームにオイルを数滴加えて使用するため、自分の肌の状態に合わせて油分の量を調節できることもメリットの1つ。同時にエイジングケアができるオイルなど、さまざまな効果のものがあるので、目的や肌質に合わせて選んでみましょう。
文/原田怜果
<参考・参照元>
ブースター化粧品とは|浸透力アップでふっくら肌へ導く仕組みを解説 | e-cosme by excite
【医師監修】乾燥ダメージを受けやすい!冬の保湿ケア | スキンケア大学
冬場の乾燥対策は、「ちょっとやりすぎなんじゃないの?」と思うくらいがベスト。冬保湿の心得を学んで、うる肌で春を迎えましょう。
冬の保湿ケアがマストな理由

季節ごとのスキンケアとしては、皮脂の分泌が過剰になる夏場に重点が置かれがちです。しかし実は、冬場こそ徹底したスキンケアが必要なのです。その理由は、冬場の肌へのダメージが、空気の乾燥だけにとどまらないことにあります。冬場は空気の乾燥により肌の水分が失われやすいことに加えて、汗をかきにくいことも乾燥の原因の1つとなっています。
意外に思われるかもしれませんが、汗は肌のうるおいを保つためには欠かせないもの。汗には、高い水分保持力を持つ尿素や、肌内部のうるおい成分である「セラミド」の生成を促すミネラル分が含まれているのです。この汗の量が減ることで、肌のうるおいが失われてしまうのです。
さらに、気温が低い冬場は、毛細血管が縮んでしまうため、どうしても血行が悪くなりがち。血行不良も、肌の新陳代謝を低下させ、乾燥の原因になります。
冬の保湿は水分と油分のバランスがカギ!

そのほか、暖房による湿度の低下など、冬場に肌が乾燥する原因は、挙げればきりがありません。想像以上に乾燥しているのが冬の肌ですから、しつこいくらいの保湿ケアが必要なのです。
冬場の肌のうるおいを保つためには、水分と油分をバランスよく与えてあげることが重要です。油分の膜がなければ水分を与えても蒸発してしまいますし、油分だけでは肌内部のみずみずしさを保つことはできません。保湿ケアと言えば化粧水ですが、冬の乾燥対策には質感が異なる化粧水のダブル使いがおすすめ。まずは、さらっとした質感の化粧水をたっぷりとコットンに含ませ、肌内部まで浸透させるようにパッティングしていきます。次に付ける化粧水は、テクスチャーにとろみがあるものを使用し、今度は手で押さえるようにしながら肌になじませていきます。
「これ以上は吸収できない!」と思うくらい、十分に肌をうるおすことがポイント。肌にたっぷりと水分を含ませたら、乳液、クリームの順に重ねて肌に油分の膜を作り、水分をしっかり閉じ込めてあげましょう。何層にも重ねて膜を張っておけば、上の膜がちょっと落ちたくらいでは、肌が乾く心配もありません。
ブースターコスメやオイルを上手に活用しよう!
乾燥ケアは、乳液やクリームで蓋をする前に化粧水で水分を与えてあげることが基本です。ところが、乾燥でゴワついた肌は角質が固くなっているため、この上に化粧水をのせても、水分が上手くなじんでくれないのです。そこで活用したいのが、ブースターコスメ。ブースターコスメとは導入美容液のことで、洗顔後の肌につけると、その後に使用するスキンケアアイテムの浸透力を高めてくれます。ゴワつきが気になるときは、化粧水の前にブースターコスメをプラスしてみましょう。
また、肌のハリやツヤが低下しているように感じたら、油分不足のサインです。油分が多く含まれたリッチなクリームに切り替えても良いですが、より簡単なのは、手持ちのクリームにオイルをプラスする方法です。クリームにオイルを数滴加えて使用するため、自分の肌の状態に合わせて油分の量を調節できることもメリットの1つ。同時にエイジングケアができるオイルなど、さまざまな効果のものがあるので、目的や肌質に合わせて選んでみましょう。
文/原田怜果
<参考・参照元>
ブースター化粧品とは|浸透力アップでふっくら肌へ導く仕組みを解説 | e-cosme by excite
【医師監修】乾燥ダメージを受けやすい!冬の保湿ケア | スキンケア大学